一財)日本伝統麻協議会

皇紀二六八五年祭・日本復活を目指す。

一般財団法人日本伝統麻協議会

一般財団法人日本伝統麻協議会は、
正しい麻を知って頂きたい。
そして
日本の伝統文化と
伝統麻の復活を目指します。

法人概要

  • 法人番号
  • 4300ー05ー015126
  • 法人名
  • 一般財団法人日本伝統麻協議会
  • 資本金
  • 3,000,000円
  • 所在地
  • 札幌市中央区北10条西16丁目28番145拓殖ビル3F
    株式会社清水金物店内
  • 所在地
  • 徳島支部
    徳島県吉野川市山川町住吉170番地1
  • 評議員
  • 乙丸  瞳
  • 評議員
  • 柴田 一夫
  • 評議員
  • 河井 清美
  • 代表理事
  • 清水 俊伸
  • 理 事
  • 清水 俊伸
  • 理 事
  • 清水 敬子
  • 理 事
  • 乙丸 祐作
  • 監 事
  • 柴田 麻奈未
  • 顧 問
  • 山田 一孝

一般財団法人日本伝統麻協議会定款目的

当法人は、日本古来の大麻を伝統麻と位置づけ、伝統麻の歴史や文化を広め、それを通して日本の伝統文化の復活を目指し、もって地域活性化することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。

伝統麻の栽培支援
及び調査活動

伝統麻の栽培に関する地域住民の啓蒙活動、誘致及び斡旋

大麻による青少年犯罪に対する防止活動及び啓蒙活動

伝統麻に関する講演、セミナー企画及び開催

伝統麻に関するコンサートの企画及び開催

伝統麻に関する出版物の販売、企画及び出版

その他当法人の目的を達成するために必要な事業

出版に向けたアプローチや 未来の栽培状況等を綴っています

フローチャート

画像クリックで拡大

日本伝統文化は平安時代から!

歴史は遡る平安時代以前にイスラエル10支族!?から経て中国へ 更に仏教や文化と共に渡った日本の和楽器と能楽。

その演奏の為の 和楽器奏者達小鼓・大鼓・太鼓・笛・唄 平安時代に高貴な舞が能楽であったとされる。

同時に渡ったとされるがひな壇である。ひな壇には5人囃子が 飾られている。

この時から現在に至るまで日本伝統文芸能が守られてきた。

知らざれる伝統和楽器

和楽器に使われている調緒(しらべお)は麻と絹が使われています。
その調緒は実は歴史的にも深い縁があります。
それは歴代天皇の即位でもある践祚大嘗祭(せんそだいじょうさい)です。
→繪服(にぎたえ)(絹)麁服(あらたえ)(麻)
更に茜色した調緒も平安の前は辰砂を使用したとも言われています。

神木の結界

最近神社さんでは麻ではない輸入の麻やナイロンが使われています。

 神依木(かみよりぎ)、勧進木(かんじんぼく)等は神の依り代とされ、しめ縄などで特別扱いされている。社殿の無い神域などでは御神体として扱われている。ナギやモチノキ、スギなどが多い。 古神道において神籬は、神の宿る場所としての神域、または常世(とこよ)と現世(うつしよ)の端境と考えれ、恐れ敬った。そして人や現世にあるものや、常世に存在する神やまたは、現世にとって禍や厄災を招くものが、簡単に行き来できないように、結界として注連縄をはり、禁足地とした。

以上Wikipediaより引用

早期伝統麻と伝統文化の復活を望み神社さんには正しい注連縄を飾って頂きたいですね。

特別講演会

「阿波徳島と北海道を結ぶ特別講演」好評にて無事終了致しました。
ご参加頂いた皆様ご来場に感謝申し上げます。
尚、ご感想頂ければ幸いです。

伝統麻・阿波麻(徳島)復活プロジェクト

趣旨

2025年はこの日本によって重要な年となりそうです。その要因とは周りの人達の囁きでもありますが「自然災害の大型が日本を襲う」とも言われております。台湾でも日本の旅行を差し控えると警告をされているとも言われています。
本来ならば早期に取り組まなければ成らないのが「伝統麻の復活」ですが自然災害と伝統麻の因果関係は、伝統麻にはエネルギー(電磁場・波動)が高く、土壌とその周辺に大きな波動が生まれると言われています。
その証が注連縄です。注連縄って単に付けているのではなく、神と人間社会の結界を張る大きな使命があります。
古来の大麻草は神道にとって大和魂の神との約束事でもあります。
それを人間社会はエゴの様に抹殺してきたのも現状です。
この伝統麻を復活を志して皆さんと安心安全な日本の国家を再び構築する必要があると強く感じるものです。
その為にも、日本国中戦前にあった様に全国各地での伝統麻の復活が日本、地球を守る事になると考えます。
一人でも多くの皆様の声と併せて政府や関係省庁に訴えていきたいと思う次第です。
皆様からのご支援とご協力をお願いいたします。
活動には多大な費用が発生致しますので何卒ご指導とご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げます。
尽きましては、皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。

1.阿波募金

募金金額

200万円

一口

5,000円以上

使い道

徳島阿波麻復活事業。
徳島県内阿波麻の栽培に向けた事業展開

2.麻学授業

募金金額

200万円

一口

5,000円以上

使い道

北海道小中学校課外授業
江別市大麻町「大麻(おおあさ)小中学校」が大麻と 名の差別やいじめが行われたのではとの声があり、正しい の認識を子供達に伝えたいと紙芝居(映像・パワーポイント)教材制作 及び諸経費。

3.能登募金

募金金額

500万円(一部を返礼品の制作に使用)

一口

5,000円以上

使い道

能登半島麻復活事業の賛同支援 (能登)
(一般社団法人日本麻振興協会様支援事業)

4.麻出版

募金金額

500万円(一部が返礼品の制作に使用)

一口

5,000円以上

使い道

「伝統麻からのメッセージ」出版計画
出版会社:幻冬舎
私たちが忘れ去れた伝統麻は卑弥呼の時代から遡り、伝統麻の魂の叫び声をストーリー計画
子供でも読める大人が学べる作品を出版
全国図書館に配布を予定。

募金

お申し込みお問い合わせ

    • 氏名

    • 氏名フリガナ

    • 性別

    • 年齢

    • 郵便番号

    • 都道府県

    • 市区町村

    • 枝番、建物名、
      お部屋番号等

    • 連絡先電話番号

    • メールアドレス

    • 募金種類

    • 口数

    • (1口5,000円)

    • 金額

    • 北洋銀行 札幌南支店 (普通)7216071へお振込みください。

      尚住所氏名連絡先必須と致します。
      有効期間 令和7年12月末日締切

    • お問合せ内容

    • 個人情報保護

    • 個人情報保護方針

      【個人情報の管理】

      個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする個人情報の保護に関する法令、ガイドラインおよび本プライバシーポリシーを遵守いたします。

      【個人情報の利用目的】

      (ご自身のサイト名)(以下、「当サイト」とします)では、訪問者様からのお問い合わせをお受けした際に、お名前、メールアドレス等の個人情報を送信していただく場合がございます。

      これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

      【個人情報の第三者への開示】

      当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

      ・本人のご了解がある場合

      ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

      【個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止】

      ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

      【Cookie(クッキー)】

      当サイトでは、一部のコンテンツについて情報の収集にCookieを使用しています。

      Cookieは、ユーザーがサイトを訪れた際に、そのユーザーのコンピュータ内に記録されます。

      ただし、記録される情報には、ユーザー名やメールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。

      【当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて】

      当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

      このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをご参照ください。

      【著作権について】

      当サイトに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。

      著作権法により認められている引用の範囲である場合を除き「内容、テキスト、画像等」の無断転載・使用を固く禁じます。

      【免責事項】

      当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

      当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

      当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。/p>

      【プライバシーポリシーの変更について】

      当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

      修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

      【お問い合わせ】

      当サイトへの、お問い合わせに関しては、こちら(お問い合わせへのURL)からお問合せください。